カテゴリー
あ行

元祖・ピエロが襲う恐怖映画『IT イット(前後編)』ネタバレ&感想

「みんなふわふわ浮いてるよ」

どうもー!ちびぞう(@cbz_ewe)です!

今作はちびぞうが高校生の時に友達と観ようとして、「前編」「後編」と別れていたビデオの「前編」だけを借りて観たんですけども・・・「前編」は幼少時代の物語がメインで、恐ろしいホラー展開はあまりなかった記憶。夜中に観ていたこともあって眠気に負けてましたね。

結局「後編」は借りずに終わってしまったという思い出の一本・・・。

最近『IT イット ”それ”が見えたら、終わり。』というタイトルでリメイクされて話題になっていたので、どうせなら観なかった古いバージョンから観ようと思って、今回レンタルしてみました・・!!!!

これ、DVDで両面再生できるんですよ!!
「A面の再生が終わったらひっくり返してB面を読み込む」というカセットテープのような仕様・・・珍しい!!(ゲオで借りたのでツタヤの仕様はわかりません)元々映画ではなくテレビ版なので187分と長い・・・!耐えきれるのか!

主演のペニー・ワイズ(ピエロ)にはなんと、ティム・カリー。ティム・カリーと言えば伝説的カルトムービー『ロッキー・ホラー・ショー』で古田―博士を演じた俳優さんです!!白塗りピエロですが、これは楽しみですね!!

【映画情報】

【原題】It
【制作国】アメリカ、カナダ
【監督】トミー・リー・ウォーレス
【脚本】ローレンス・D・コーエン、トミー・リー・ウォーレス
【原作】スティーブン・キング
【撮影】リチャード・レイターマン
【音楽】リチャード・ベリス

【出演([]内は役名)】

  • ハリー・アンダーソン[リッチー・トージア]
  • デニス・クリストファー[エディ・カスプブラク]
  • リチャード・トーマス[ビル・デンブロウ]
  • アネット・オトゥール[べバリー・マーシュ]
  • ジョン・リッター[ベン・ハンスコム]
  • ティム・カリー[ペニー・ワイズ]
  • リチャード・メイサー[スタンリー・ユリス]
  • オリヴィア・ハッセ―[オードラ・デンブロウ]
  • ジョナサン・ブランディス[ビル・デンブロウ(12歳)]
  • セス・グリーン[リッチー・トージア(12歳)]

【公開(日本)】1991年
【上映時間】187分
【リメイク版】IT イット “それ”が見えたら、終わり。
【IMDB】6.9/10.0  (およそ95,300人の評価)

【あらすじ】

メイン州の田舎町デリーで、子どもだけを狙った連続殺人事件が発生した。その犯人が少年時代の自分たちを恐怖のどん底に陥れた謎のピエロ、ペニーワイズであることを確信したマイクは、かつての仲間たちと連絡を取り、30年ぶりに彼らと再会を果たす。【引用元:映画.com

【感想】

☆2.5/5.0

いやぁ正直、めちゃめちゃ時間かけて観てしまいました・・・トータルで5時間以上・・・途中1.5倍速も使ったのに・・・「はっ、しまった今観てなかった」と巻き戻しては止め、巻き戻しては止め・・・ツムツムをやりつつ・・・

まったく集中して観れてないやん!!!?!?!?

というお叱りの言葉、はい、とっても身に染みます。

これでも結構キングさん好きなんですけどね・・・!!

おおまかなストーリー

アメリカのデリーという田舎町で子ども達が行方不明になったり遺体で見つかったりする事件が発生、どうもその犯人は謎の怪人ピエロ・・・。
その町に暮らすいじめられっこたち7人(弟をピエロに殺された吃音症のビル、喘息もちのエディ、引っ越してきたぽっちゃりベン、ボーイスカウトのスタンリー、お喋りメガネのリッチー、マドンナ的存在ベバリー、引っ越してきた黒人マイク)が力を合わせ、一度はそのピエロを倒した。そしてもし再び奴が現れることがあれば必ずまた集まろう、と約束をした。


30年後、大人になり町を出て成功した6人へ町に残っていたマイクから電話が入る。

「あいつ”IT”が現れた。約束を覚えているか?」と。

そして再び集まったかつての仲間たち。今度こそピエロの息の根を止めてやろうと、地下水道に巣くう化け物退治へと繰り出すのであった!!

 

 

このピエロというのは、町に何百年も生きている怪人のような存在で、劇中で「ペニー・ワイズ」という名前で登場します。子ども達をたぶらかし、幻影や洗脳を使って下水道へ引きずり込んだり殺したりする悪役ピエロですね。

このキャラクターはおそらく実在した殺人鬼ジョン・ウェイン・ゲイシーが元ネタかなと思うんですけど詳しくは分かりません。

しかし、終盤になって驚いたんですけども、下水道に潜んでいるペニー・ワイズの正体というのは

SF臭漂う超巨大グモだった・・・!(何やら胸が光る)

まさかの展開でした。そして銀の塊をパチンコ(Y字の木の枝にゴムを張ったもの)で撃つと巨大クモに大ダメージ!を与えられます。あとは仲間たちが素手でぼこぼこにしたり内臓を取り出したりして倒します(なんというえげつない方法)

戦いの後遺症をそれぞれ乗り越え、再びそれぞれの人生に戻っていく・・・という感じのお話でした。

キングさんらしさ

原作のキングさんらしいなーと思うのは、『スタンド・バイ・ミー』のように子ども達が目的を持つことで一致団結する友情の部分だったり、

イット(IT)というのはピエロの道化師を指すのではなく「町全体がITなんだ」と言うように、怪奇現象の根底には町全体が関わっているといった部分。キングさんの短編作品集『8つの悪夢』でもありましたね、そんなような話が。

そしてクラシカルなオカルトホラーっぽい雰囲気を持たせつつラスボスが宇宙外生命体を思わせる巨大グモってところも『ミスト』っぽい。

他にもキングさんらしいなぁと思うところがちょいちょいありました。

ツッコミどころも

テレビサイズなので、この長さはもうどうしようもないかもしれませんが、いかんせん集中力が持たない・・・ホラー耐性・グロ耐性が高い人はおそらくあまり怖いとか感じることもないので、ピエロが襲い来るシーンでも退屈に感じてしまうかも・・・

まぁ、ホラー映画といえど”子どもが殺されるシーン、いたぶられるシーン”はほぼほぼ禁忌とされているので、メインキャラは大人になるまで死なないし、それまではピエロがちょいちょい血や風船やトゲトゲの歯を見せて脅かしてくるくらいしか見せ場がないんですよね・・・。

あとちびぞう的に、マドンナ的立ち位置であるベバリーがあまりにもみんなとイチャイチャしすぎてて(なんかビッチっぽい)と思ってしまったような。ビルとキスしたりベンとキスしたり定まらない!!!って感じで(笑)

 

結局、町全体がおかしいんだっていう部分も明かされなかったし(過去に250人以上がこつぜんと姿を消した事件について女性教師が何か知ってるっぽかったけど特にその後その件については語られなかった・・・)、ペニー・ワイズがなんだったのか、なぜあの七人は助かったのか、戦えたのか、という具体的な部分は一切謎です。あの巨大クモが定期的に餌を食べるために町の人を操って幻影などを見せて地下道に子どもを誘い入れていた、ってことでいいのかな。

良かったところ!

子ども時代に起きた怪奇現象(アルバムや洗面器が血まみれになるなど)も、子ども達の目にしか見えておらず大人は血を触りつつも気付いてない・・・!という演出が結構不気味で良かった・・・!

大人になってからは、子どもの頃のトラウマを思い起こさせるような嫌がらせの数々も結構えぐくて良かったですね。ビルには吃音症を直すために母親が何度も繰り返し練習させていた「彼はこぶしを突き出ししつこく主張した」という文章を見せたりとか。

過去に一致団結した時のように、ビルが大人になった仲間たちが逃げ出そうとするところで「戦おう。力を貸してくれ」と説得するシーンがあるんですけども、そこで子どもの頃ビルがみんなを説得していた映像が再び流れるのが良かったですね。泣けた。

 

登場人物たちそれぞれのキャラクターも、個性があって良かったですね。
本当はビビりまくりなのにお調子者キャラだから皆の前では強気にふるまったりとか、町を出て成功した側と、町に残ってくすぶっていた人の間になんとなくある気まずさとか、童貞のまま死んでいったアイツとか・・・。


あの子ども時代があっての今があるんだなぁという過去からの繋がりも意識しつつ、しっかりと登場人物それぞれのドラマがあって、よく出来ている作品だなぁと感じました。

どうでもいい脱線(バタフライ・エフェクト)について

この映画を観ていてずーーーーーーっと、思っていたんですけど、ちびぞうの大好きな『バタフライ・エフェクト』はこの作品に相当影響を受けているな?と思いました。

どこがと言われると説明が難しいんですけど、子ども時代と大人時代が描かれる構成だったり、デブやマドンナやいじめっこがいたり、なんとなーーーーーーくなんとなく『バタフライ・エフェクト』の雰囲気を感じ取っていまして。(全くの勘違いかもしれませんが)

そのあと全てが終わって、みんなの記憶がだんだん薄れている・・・という場面でマイクが手記を読み上げているんですけど、そこで

「もうこの手記を読まないと思い出せない」

みたいな台詞があったんですよね。そしてその時のノートがこちら!!

そして『バタフライ・エフェクト』で過去の記憶を呼び覚まし、タイムスリップの鍵となるノートがこちら・・・!

似てるなーーーーー似てるなーーーーーというか同じデザインのノートに見えるなーーーー!

どちらも、ノートによって記憶が蘇るというところが共通していますよね。なんかもうこれで「あ、バタフライエフェクトの製作陣は絶対ITのファンじゃん」と思ってしまいました。

(でもこのノートは別の映画でもちょくちょく見かけるので、日本でいうところのKOKUYOのキャンパスノートと同じくらいアメリカでは大衆的なノートな可能性はあるけどね)

~どうでもいい脱線終わり~

まとめ

こういった昔の作品というのはやっぱりその時代に観るのが一番楽しめるんだろうな、と当たり前のことを思いました。昔ながらのホラーが好きな人にはいまだに楽しめる名作かもしれませんが。

とにかくもう長い!それがでかい。

リメイク版では、135分と一時間近く削られているので、そちらの方が無駄なく楽しめるかもしれません。そちらもレンタルしてきたので、近日中には感想をアップできるかもしれません~

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

画像引用元:IMDB

カテゴリー
さ行

80年代風クリーチャー映画『ザ・ヴォイド 変異世界』ネタバレ&感想

奈落が開かれる―――

どうもこんにちは、ちびぞうでっす!!!!

こちらも、GEOさん先行レンタルの作品。
何やら未知のクリーチャーに襲われる系の、古き良きSFホラーを踏襲した作品になっているようです。

R18と書かれていたり、R15 +と書かれていたりして映倫区分がどうなってるのかよく分かりませんが、ちびぞうの個人的な見解で言えば「なぜこれがR15+以上になるのか・・・」という感じ。

【映画情報】

【原題】The Void
【制作国】カナダ
【監督/脚本】ジェレミー・ギレスピー、スティーブン・コスタンスキ
【製作】ケイシー・ウォーカー、ジョナサン・ブロンフマン
【製作総指揮】トッド・ブラウン、デビッド・ワトソン、ジェームズ・ノーリー、スティーブン・ヘイズ、ピーター・グレアム、ロス・M・ディナースタイン、ジェレミー・プラット、ミック・フォーシイ、ロン・モルナー
【撮影】サミー・イネイヤ
【美術】ヘンリー・フォン
【音楽】ブリッツ//ベルリン
【出演([]内は役名)】

  • アーロン・プール[ダニエル・カーター]
  • ダニエル・ファザーズ[父親]
  • キャスリーン・マンロー[アリソン・フレイサー]
  • エレン・ウォン[キム]
  • アート・ヒンドル[ミッシェル]
  • ケネス・ウェルシュ[リチャード・パウエル医師]

【公開日(日本)】2018年1月13日
【上映時間】90分
【配給】彩プロ
【IMDB】5.8/10.0  (およそ20,000人の評価)

【あらすじ】

保安官のダニエルは、深夜のパトロール中に発見した血まみれの男を病院に連れて行く。しかしその病院にいる人々は「人間ではない何か」に変身しようとしていた。そんな中、銃を持った中年男と斧を持った若者が病院に乱入。さらに大型ナイフを手にした白装束のカルト集団もやって来て、病院が包囲されてしまう。誰が敵で誰が味方なのかもわからないまま、ダニエルは生き残った人々を連れて脱出を図るが……。【引用元:映画.com

【感想(ネタバレするよ!!)】

☆1.9/5.0

閉じられた病院、外には額に△の穴が開いてる白装束の集団、突然患者を襲い出す看護師、そして未知のクリーチャーに変貌する人々・・・そんな時に臨月の妊婦が苦しみだす!もう帝王切開するしか母子は助けられない!主人公の妻である女医は単身薬品室へ向かう・・・

武器を取りに外の車へ向かう主人公一行・・・しかし戻った時には、妻の姿はなかった。

この全ての怪異を巻き起こしたのは病院の院長で、カルト教団の教祖であり、闇の力を使いかつて亡くした娘を蘇らせようとしていた・・・!

(でもなんかその儀式で開いた異次元?に院長をタックルしたら解決したし蘇った娘クリーチャーも普通に倒されて平和になって終わる)

 

と、いう何の変哲もない(といっても話の核心に触れる部分は特に種明かしされない仕様なんですけど)よくある感じのホラー。

封鎖的な空間に追い込まれて人間同士で揉めたりなんだりって展開はゾンビ映画でもよく見る光景ですけどキャラクター同士のアツい物語があったりするわけではありません。

監督は70年代~80年代のホラーをリスペクトしていて、そのオマージュなどがふんだんに散りばめられた鋭意的な作品のようなんですが・・・。

いかんせん80年代っぽさが活かされきれてない・・・

「あーあるあるこんな感じのSFホラー」という感想を上回るものが特に何もないんですよね。

白装束のカルト教団はなんとなくKKK(実在する団体で白装束のカルト集団で有名だった)を思い起こさせるし、その額部分の布が△に切り抜かれていたり、儀式をする教祖の世界には大きな三角の山(ピラミッド?)があって、なんとなくイルミナティ(秘密結社)を連想させる感じ。。

で、別にそういうものと一切関係のない話なのかもしれませんが「意味深に演出しよう」という意図からそういったモチーフを安易に選んでる感じがどうしてもしてしまうんですよね。「どう?なんか恐ろしい秘密や謎が隠されているように見えるだろう?」って感じで。
本当に何も語る気がなく、意味深な部分を不可解な謎として残すなら、もう少しオリジナリティのあるカルト集団だったりマークだったりを考案してそれを採用すべきだったのかなと。

ぐちゃぐちゃになってるクリーチャーも、なんとなく画面が暗かったり点滅していたりで見辛い・・・。せっかくデザインしたんだから全部見せようよ!本当にそのデザインがクリーチャーとして成功してたなら真昼間に明るいところで観てもかっこよく見えたりするものだから!たぶん!
(H・R・ギーガー氏のエイリアンなんかフィギュアの状態でもかっこいいもんね)

と、いうわけで今作はちびぞうの中で佳作にもう一歩!といった感じの作品になりました。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

カテゴリー
さ行

死体がもたらす悲劇。映画『ジェーン・ドゥの解剖』ネタバレ&感想

この身元不明の遺体<ジェーン・ドゥ>にメスを入れてはならない―――

どうもこんにちはちびぞう(@cbz_ewe)です!

突然ですが、この『ジェーン・ドゥの解剖』ってタイトルが最高にカッコイイと思うのは私だけですか???

”ジェーン・ドゥ”というのは日本語にすると「名無しの権兵衛」的な意味合いで、このタイトルは身元不明の死体の解剖っていう意味なんですよね。変に邦題を変えず、原題をそのまま直訳して大正解!って感じがしますね~。

主演にはエミール・ハーシュくんわぁあ久々に見た!久しぶり!!エミール・ハーシュくんと言えば『ガール・ネクスト・ドア』の時すっごく可愛くて目をつけてた若手俳優さんだったんですよね!!2015年あたりに暴行事件を起こして捕まっていた?ようですが、無事に俳優業に復帰できたようで良かった良かった・・・。

身元不明の遺体役オルウェン・ケリーの美しすぎる死体にも大注目したい。彼女はこれからブレイクしますよ!たぶん!

公式サイトはこちら

【映画情報】

【原題】The Autopsy of Jane Doe
【制作国】イギリス
【監督】アンドレ・ウーブレダル
【脚本】イアン・ゴールドバーグ、リチャード・ナイン
【製作】フレッド・バーガー、エリック・ガルシア、ベン・ピュー、ロリー・エイトキン
【製作総指揮】スチュアート・フォード、マット・ジャクソン、スティーブン・スクイランテ
【撮影】ロマン・オーシン
【美術】マシュー・ガント
【衣装】ナタリー・ウォード
【編集】パトリック・ラースガード、ピーター・グボズタス
【音楽】ダニー・ベンジー、ソーンダー・ジュリアーンズ
【出演([]内は役名)】

  • エミール・ハーシュ[オースティン・ティルデン]
  • ブライアン・コックス[トミー・ティルデン]
  • オフィリア・ラビボンド[エマ]
  • マイケル・マケルハットン[バーク保安官]
  • オルウェン・ケリー[ジェーン・ドウ]

【公開日(日本)】2017年5月20日
【上映時間】86分
【配給】松竹メディア事業部
【映倫区分】R15+
【IMDB】6.8/10.0  (およそ60,000人の評価)

【あらすじ】

バージニア州の田舎町で息子のオースティンとともに遺体安置所と火葬場を経営するベテラン検死官トミー。ある夜、保安官から入った緊急の検死依頼は、一家3人が惨殺された家屋の地下から裸で発見された身元不明女性、通称「ジェーン・ドウ」の検死だった。解剖を進めていく中で、遺体に隠されたある事実が判明し、閉ざされた遺体安置所にさまざまな怪奇現象が発生する。【引用元:映画.com

【感想(ネタバレするよ!)】

☆3.0/5.0

ちびぞうはこれ結構好きです!

ジャンルで言えばオカルトホラーなんですけどね!

いきなりこの話のオチをネタバレしますと、

この身元不明の死体は実は、17世紀のアメリカ北東部、ニューイングランドのセーラムで行われていた魔女裁判で殺された女性だった・・・というんです。

  • セーラム魔女裁判とは?(by wiki)

セイラム魔女裁判とは、現在のアメリカ合衆国ニューイングランド地方のマサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日に始まった一連の裁判をいう。

200名近い村人が魔女として告発され、19名が処刑、1名が拷問中に圧死、(2人の乳児を含む)5名が獄死した。

そして今作では、この時に殺されたこの女性は本物の魔女だった、という設定らしい。

魔女は拷問され殺されたが実は生きていて、解剖の痛みを与えるものに復讐するため怪奇現象を起こし、解剖しようとする親子を襲った。

というのがオチだったようです。

ちびぞうの考察

考察というか妄想なんですが。

この死体の不可解な点を箇条書きにします。

  1. 外傷が一切ない綺麗な死体
  2. しかし手首と足首の骨が折れている
  3. 舌が引きちぎられたように切られている
  4. 左側、下部の歯が一本ない
  5. 口の中に糸のようなものが入っている
  6. 内臓は切り刻まれたような傷だらけ
  7. 肺が焼けている
  8. 消化器官の中に麻酔に使われる花
  9. 魔法陣の書かれた布にくるまれた歯も出てくる

この状態から、ちびぞうは「何かの魔術に使われた死体」なのではないか、と思いました。「まるで生贄のような」と劇中でも言われてましたね。

そして、解剖を進めると始まる怪奇現象。

ラジオは勝手にノイズが入り、”Open Up Your Heart(And Let The Sunshine In)”が流れ始めます。骨でトミーが怪我をしたり、飼い猫の死体が見つかったりもします。

多分この曲だと思うけど違うかな。歌ってる人は別かもしれませんが。

結論から言えば、ちびぞうはこの死体は

「強い悪魔を封じ込めるための儀式に使われた死体」

だと思ったんです。 それが魔女だった、のかどうかは分かりませんが。

彼女の死体に封印されていた悪魔が、解剖して術をといてしまったために解放され、周囲を襲い始める・・・という話に見えたんですよね。

解剖をまるで「止めて」と言わんばかりに怪奇現象が起きたり、ラジオから流れてくる曲も「悪魔とは仲良くしちゃだめよ」と母親に言われる少女の歌だったりするので、

「このまま解剖を続けたら悪魔が蘇って大変なことになるから、この死体は解剖を止めたいのではないか?」

と思いました。そして、怪奇現象を止める方法は、取り出した花や布や歯を元通りにすること。
だと思ったんです。

そうやって見てみると、ジェーン・ドゥを掘り起こしてしまった家の人が凄惨な事件に巻き込まれた理由も説明がつきます。
もし”この死体に痛みを与えた事への魔女の復讐”、だという話ならオープニングで殺されていた家の人たちが謎なんですよね。何もしてないのに見つけただけで殺されたってことになる・・・。

しかし、埋めておく所までが儀式の一環だったなら、掘り起こしてしまった時点で悪魔の力が一部漏れ、その影響によって殺されてしまった!!!という感じだったら説明がつくじゃないですか(どうですかこの妄想)

それに、ジェーン・ドゥを解剖していた部屋には悪霊?が入って来なかったりしたので、やっぱり彼女の周りの空間はある程度守られているように見えたんです。

ちびぞうは終盤までずっとこの説を推していたので、「どうせならこの状況を打破する方法を思いついて解決するところまでやってくれたら面白いのに」と思って観ていました(笑)

つまり、悪魔を封じ込める儀式だったと気付いた検視官が死体を元通りにする・・・という解決策ですね(笑)

この説でいくと最後の方で検視官の親子が、最後に「どうか息子を助けてやってくれ」とお願いするシーンもなんとなく説明がつきます。
ジェーン・ドゥは自分に施された悪魔を封印する儀式を父親の体で再現させて、そちらに悪魔を閉じ込めようとした。しかし、それが完成する前に息子が父を(苦しみから解放しようと)刺して殺してしまったことにより儀式が完成せずに終わってしまった。なので、息子は助からなかった・・・。

彼女が父親に施そうとした儀式が最後まで終わっていれば、父を生贄にして悪魔を封印することができ、息子は助かったのかもしれません。

まとめ

本物の魔女が魔女裁判の時に拷問され殺されて、その時の痛みや恨みを晴らしたくてやっている・・・という話が正解なんだと思うんですけども、ちびぞうのこの妄想もなかなか理屈が通っていて個人的に好きです。

この映画は、解剖シーンがまず面白いし、不可解な死体について親子が困惑していく過程も面白いし、途中で急に魔法陣とか出てきて「あー悪魔系ね」と思ってしまうところはありますが、怖がらせ方がいわゆる和モノ「ジャパニーズホラー的」で結構怖くて面白いんですよ。

(途中で何度も流れる歌もイイ!)

なので観終わったあと、誰かと話したくなるような、隠れた良作かなとちびぞうは思っています!

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

画像引用元:IMDB

カテゴリー
か行

母親が別人に入れ替わる恐怖。映画『グッドナイト・マミー』ネタバレ&感想

“僕たちのママをどこにやったの?”

こちらはだーいぶ前に映画仲間が「ちびぞう好みっぽい」と言ってくれてた作品。

最近になってちびぞう父がやたらと「観てみ」と言ってくるので、ようーやく鑑賞しました!

整形した母親が病院から戻ってくると、別人になっていた・・・?というサイコスリラーっぽい雰囲気の作品ですね!

原題は「見てるよ、見てるよ」もしくは「分かってるよ、分かってるよ」と言った意味っぽい。”お前が母親じゃないことは分かってる”といった意味なんでしょうかね・・・。

【映画情報】

【原題】Ich seh, ich seh
【制作国】オーストラリア
【監督/脚本】ベロニカ・フランツ、セベリン・フィアラ
【製作】ベロニカ・フランツ、セベリン・フィアラ
【撮影】マルティン・ゲシュラハト
【出演([]内は役名)】

  • ルーカス・シュワルツ[ルーカス]
  • エリアス・シュワルツ[エリアス]
  • スザンネ・ベスト[母親]
  • ハンス・エッシャー[神父]

【公開日(日本)】2016年1月12日
【上映時間】99分
【配給】AMGエンターテイメント
【IMDB】6.7/10.0  (およそ31,200人の評価)

【あらすじ】

森と畑に囲まれた田舎の一軒家で母親の帰りを待つ9歳の双子の兄弟。ところが、帰ってきた母親は顔の整形手術を受けており、頭部が包帯でぐるぐる巻きになっていた。さらに性格まで別人のように冷たくなってしまい、兄弟は本当に自分たちの母親なのか疑いを抱くように。そして正体を暴くべく彼女を試しはじめるが、その行為は次第にエスカレートしていく。【引用元:映画.com

【感想(ネタバレしているよ!)】

☆2.9/5.0

つまらなくはないんですけど、面白くもないかも・・・という微妙なライン・・・・ッッ!!!!

すっっっごく雰囲気も良いし、主演の双子の美少年っぷり、演技もすっごく良いんですけどね・・・!

ちびぞうは後半の展開が胸糞すぎてちょっと見てられなかったです・・・

大まかなストーリー

このおかあさん本物じゃないんじゃない?と疑った双子が、寝ている母親の口にゴキブリを投入してみたりだとか、ベッドに縛り付けて「本当のママをどこにやったの」と脅したりだとか口を接着剤で塞いでみたりだとか、それだとご飯があげられないので接着剤をハサミでチョキチョキしてたら唇も切っちゃったよーーー血が噴出!したりとか、一度は逃げ出した母親がコケて頭を打って気を失っている間に今度は床に縛り付けて双子が「本当のことを言え」と脅しながら家に火をつけたりしてて最後にはママが許しを請おうとするけどダメで、結局焼き殺されて終了・・・多分双子も火事で死んだのかな。

そして三人が森の中で再会し笑顔で肩を抱き合いこちらを見つめる・・・という絵面で映画が終わる。

ネタとは何だったのか

この映画のラストで用意されているどんでん返しというのは、

「母親が別人に変わっているかもしれない」という設定の話から、実は

「母親は変わっていないが双子の片割れ(ルーカス)がすでに事故で死んでいて、その事実を認められないエリアスがルーカスの亡霊(か妄想)に操られ”ルーカスがいないと言うお前は母親じゃない”と拷問する」という展開に変わるというところなんですねー。

そのネタの伏線はあらゆるところに用意されていて、例えば

  • ルーカスはエリアスの名前を呼ばない(劇中ではエリアスがルーカスの名前を呼んでばかり)
  • ルーカスは母親に直接話さず、いつもエリアスに耳打ちをして母親に伝えてもらっている
  • 母親はエリアス一人分の食事しか用意しない
  • 母親が誰かに電話で「もうこれ以上フリを続けられない(死んだルーカスが生きているというフリをエリアスの前で続けるというのがもう無理、ということ)」と言っている
  • ルーカスは赤十字の人に対してもエリアスに耳打ちして話す

などなど。他にもちびぞうは気付けなかったんですが、最初の方で母親が「汚れたシャツを着替えなさい」と言った時にエリアスの服だけが汚れている・・・などもあったようですね。

もちろん、母親が別人に変わったのでは?と思わせるような伏線もいくつかあります。

まず母親が森で全裸になるなどの奇行をしていること、双子の見ていないところでは包帯を外していること、双子が部屋に来ても寝たふりをして、こっそり何かを食べてたり・・・まぁ「とにかくいかにも怪しいな」という感じの伏線が。

もうこの母親の初登場シーンの恐ろしさが・・・(笑)

それ以外にも、双子がアルバムを見たら過去の母親の写真が外されていて、おそろいのサングラスと服を着た母親とよく似た女性が一緒に写っている写真が残されていたこと。(この写真については後々母親から”友達とおそろいの格好をして写真を撮ったのよ”と説明されますが、エリアスはこのもう一人の女が母親と入れ替わったのでは、と疑ってしまう)

 

母親も怪しいですが、ルーカスが死んでいるという伏線の方が多いので、途中で真実に気付きます。というか相当早めに気付く人もいるかな?

真相は、母親は整形手術ではなく、おそらくルーカスを失った事故で顔に怪我を負い、その治療から戻ったところだった。双子の片割れを失ったエリアスのために、ルーカスがいる”フリ”をしていたが、それも段々辛くなり・・・というところでしょうね。一切出てこない父親も同じ事故で失ったのかもしれません。

まとめ

おそらくこの映画の真の恐怖は、このどんでん返しで驚かせるところよりも、ネタが早めに分かるようにわざと作られていて「実の母親に”僕らの母親だと証明して”と迫る息子に拷問される」という状況が恐ろしいんだと思います。

いや、もうそういう意味での恐怖というか・・・恐怖というよりも観ていて胸糞で、辛かったですね。珍しく最後の方を倍速で飛ばし見してしまおうかというくらい嫌な気持ちになりました。

そういう意味ではホラー?というか人を不快にさせるという意味では成功している映画なのかも。

今思い返すと、オープニングで洞窟?に一人入っていくルーカスの後ろ姿が消えた後、全く何も聞こえないただの暗闇が広がっている、というシーンがすごく綺麗で怖くて、あのシーンだけでも「本当はエリアスしかいない」と表されていて秀逸だったな、と思ったりしますね。

この双子という設定も、上手ですよね。観ている方も見分けがついていないので「どちらかに偏って存在していない」と思うようなことがあまりないように作られているんです。だからもしかすると、ネタに最後まで気付かない、という人ももしかしたらいるかもしれません。

そう思うと「早めにネタに気付いても真相が恐怖」だし、「気付かなくてもラストでびっくり」できるという非常に上手く出来た映画だったのかもしれません。

あまり人にはオススメしないですけどね!!!

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

カテゴリー
は行

この少女は悪魔か、それとも。映画『フェブラリィ 消えた少女の行方』ネタバレ&感想

金曜日に迎えが来れば帰れる。だけど遅すぎる、なぜならもう死んだから―――。

なぜかこちらもゲオさんで大量に面陳されていた作品。先行レンタルってやつですね。

主演のエマ・ロバーツと言えばジュリア・ロバーツの姪っ子ちゃんということで有名。

最近では『スクリーム・クイーンズ』でも主演をしていましたね~。

なんとなく他に借りる作品もなかったので手に取ってみたちびぞうでした。前知識ゼロでの鑑賞です!

ちなみに副題は以前は「悪霊館」と付いていたようなんですが、今は「消えた少女のゆくえ」となっているみたいです。

海外版のポスターもタイトルが変わっているっぽいんですよね。何の都合だったんでしょうか。

【映画情報】

【原題】 February
【制作国】カナダ/アメリカ
【監督/脚本】オズ・パーキンス
【製作】ロブ・パリス、エイドリアン・ビッドル、ブライアン・ベルティノ、ロバート・メンジーズ、アルフォンス・ゴサイン
【製作総指揮】ヘンリー・ウィンタースターン、ピーター・グレアム、スティーブ・ヘイズ
【撮影】ジェリー・カークウッド
【衣装】ジェニファー・ストラウド
【音楽】エルビス・パーキンス
【出演([]内は役名)】

  • エマ・ロバーツ[ジョアン]
  • キーナン・シプカ[キャサリン]
  • ルーシー・ボーイントン[ローズ]
  • ローレン・ホリー[リンダ]
  • ジェームズ・レマー[ビル]
  • グレッグ・エルワンド[ブライアン神父]
  • エレナ・クラウツ[ミズ・プレスコット]
  • ヘザー・トッド・ミッチェル[ミセスドレイク]
  • ピーター・ジェイムス・ホーワース[ミスターゴードン]

【公開日(日本)】2017年11月5日
【上映時間】93分
【配給】ファインフィルムズ
【IMDB】5.8/10.0  (およそ8,840人の評価)

【あらすじ】

全寮制の学校で学ぶローズとキャサリンは冬休みを実家で過ごす予定だったが、迎えに来るはずの両親がなぜか現われず、2人きりで学校に取り残されることに。やがて校内で恐ろしい幻影が現われるなど奇妙な現象が相次ぎ、2人は追い詰められていく。さらに、謎めいた女性ジョアンが、ある目的のためにやって来て……。【引用元:映画.com

【感想(ネタバレしてるよ!)】

☆1.2/5.0

えーと・・・こ、これはつまらないとハッキリ言ってしまって良いのでしょうか・・・。

ぶっちゃけて言えばオカルトホラーでした。いわゆる悪魔モノ、悪魔払いモノ、エクソシスト系です。劇中でおもいきし悪魔が「サタンを讃えよ!」と言ってきます。この世界観に乗れない人は辛い。

ちびぞうは辛かった。

おおまかなストーリー

舞台はブランフォード高校という全寮制のカトリック系の高校。

冬休みを実家で過ごすため両親が向かえに来るはずが、キャサリンの両親はなぜか現れない。

彼氏とデートをするために両親に向かえに来てもらう日をわざと遅らせて伝えたローズと一緒に、数人のシスターとしばらく学校で暮らすことに。

そしてなぜかかかってきた電話(どうも両親をすでに殺しているっぽい感じ)から悪魔に乗り移られたキャサリンが、シスターとローズを殺す。

キャサリンは後に神父によって悪魔を払われ精神科病院?に入れられることになるが、9年後に脱走。彼女はジョアンと名乗り別人?になりすましていた。

ジョアンがバスターミナルで一人でいたところを拾ってくれた親切な夫婦が、実は過去に殺したローズの両親だということが発覚。車中で二人を殺し、生首をスーツケースに入れてブランフォード高校へと戻るジョアン。しかし、そこに求めていたものがなかったのかなんなのか不明だが、悲しみに暮れて泣き出してしまう。

というところで映画が終わります。

めんどくさい構成

実はストーリーだけを後から説明すれば上記のような感じになるんですけども、実際はこんなに分かりやすくないです。

というのも、この映画、過去のキャサリンの場面と9年後のジョアンの場面を交互に描いている。しかも、キャサリンとジョアンでは演じている役者も違うし名前も違うので、最初観客はこの二人が同一人物だということは分からない仕様になっています。

しかし、そんな時間や人物のトリックだとかがあったとしても、別にその謎が解かれたところで「えぇ!?なんという衝撃!?これはどんでん返ったぜぇ」とはならないんですよねぇ・・・

そして何故か三章構成になっていて、「ローズ」「ジョアン」「キャサリン」と名前がタイトルバックされるのもなんとなく鼻につく演出です…(;;)

まとめ

ちびぞうはなんと1.5倍速で鑑賞してしまいました。

後半やってくるえげつない殺害シーンとかがおぞましい、といった感想もあるようですが、ちびぞう的にはそこまでの流れが退屈過ぎて「ほう」といった感じでしたね。

何よりも悪魔払いのシーンがものすごくあっさり。神父さんがこの体から出ていけー!というと素直に出て行ってしまう悪魔さん。そのあっさり感と彼女の行動のおぞましさがなんともミスマッチ。

もしかしたら、悪魔に憑かれたあとの少女がどう育ったのかみたいなところに想像を及ばせる作品だったのかもしれませんが(悪魔が抜けたあとも殺人を繰り返してしまう、それから最後の涙は悪魔がもうそこにはいないというカナシミからだったのか…などなど)、そこまで深く考えようという気にもあまりなりませんでした…。

エマ・ロバーツ含め主演の女優さんたち三名がとにかく美しくて、そこは◎です(*´∀`*)

なんとなく生首をスーツケースでcarryingしたくなった人のためにアマゾンのランキング一位だったスーツケースを置いておきますね・・・。

 

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

カテゴリー
か行

我々は、みな病気なのだ。映画『キュア ~禁断の隔離病棟~』ネタバレ&感想

彼女は夢の中で踊っているんだ。でも、夢の中にいることを気付いていない。

『クロニクル』『アメイジング・スパイダーマン2』『キル・ユア・ダーリン』などのデイン・デハーンの主演作!!

彼はちびぞうが追いかけている俳優さんの1人であります!!
彼はもうとにかく、薬中のようなゲッソリとした病的な役が多い!!ので、今回もどんな病み顔を見せてくれるのかー!と楽しみでした(笑)

なんだか微妙に地雷臭のするB級ホラー的なパッケージとタイトルのわりに、ゲオでものすごい勢いで面陳されていたので何事なのか!?と思ったら、ゲオの先行レンタル一本目!という作品のようですねー。

しかも監督はパイレーツシリーズなどのゴア・ヴァービンスキーさんではないですか。B級とか言ってすいません(だって長年培った野生の勘には抗えない)

ちなみに、劇場公開はされていません!

【映画情報】

【原題】 A Cure for Wellness
【制作国】ドイツ/アメリカ
【監督】ゴア・ヴァービンスキー
【脚本/製作総指揮】ジャスティン・ヘイス
【原案】ゴア・ヴァービンスキー、ジャスティン・ヘイス
【製作】アーノン・ミルチャン、ゴア・ヴァービンスキー、デビッド・クロケット
【撮影】ボジャン・バゼリ
【美術】イブ・スチュワート
【衣装】ジェニー・ビーバン
【編集】ランス・ペレイラ、ピート・ボドロー
【音楽】ベンジャミン・ウォルフィッシュ
【出演([]内は役名)】

  • デイン・デハーン[ロックハート]
  • ジェイソン・アイザックス[ヴォルマー]
  • ミア・ゴス[ハンナ]

【レンタル開始日】2018年1月17日
【上映時間】147分
【IMDB】6.4/10.0  (およそ55,700人の評価)

【あらすじ】

NYでエリート金融マンとして働くロックハート。彼は自社のピンチに、スイスの療養地へ行って帰ってこなくなってしまった社長を連れ戻すという任につく。山奥にそびえる城のような療養所に向かう途中、タクシーの運転手から”来たはいいものの帰る者はいない”という話を耳にする。さらに、200年前の城の城主である男爵が、純血にこだわる男であったため妹と結婚しようとし、それを知られた村人に焼き殺されたという血塗られた歴史も知らされる事となる。療養所で社長を見つけたはいいが帰る気はない様子なので一旦村へ降りようとした時、タクシーの前に飛び出してきた鹿を引いて事故に遭ってしまう。目覚めるとそこは療養所のベッド。足を骨折し三日眠っていたというロックハートは、しばらくそこでの入院を強いられるのだった。

【感想(ネタバレしているよ!)】

☆2.5/5.0

で、でた~ジャンル分けしたらネタバレになってしまう系のやつ~!

ホラーサスペンスだったり、エロティックサスペンスだったりと書かれているサイトもありますが、ちびぞう的にこの作品は最終的には

ゴシックホラー

に落ち着きます。オカルトホラー寄りでもあります。

序盤が「NYのビジネスマン、何やら会社内での立場が危うい、逃げ切るためには社長を連れ戻せ!」といういかにも現代って感じの入りで、そこからの「田舎に行ったらサイコパスな人々に閉じ込められたよー」系のホラーだったというのはもはや王道の展開。

しかし実はこの映画、最初は何か巨大な悪がバックにいるのでは?とサスペンスタッチに描かれていて、そこから後半にかけてのネタバレでジャンルスイッチしようと試みているんですよねー。一種のどんでん返しを狙っているというか。

しかしまーーー無駄な伏線も(ミスリードのためとはいえ多すぎ)たくさんあるし脚本は雑だしで全くそれが上手く行ってない!残念!なので観ている人は「これってどういう系の映画なの??」という疑問符を浮かべつつ観ていたらぶっとんだラストに興ざめ。みたいな感じになってしまうことうけあい。

しかし意外に楽しめる

ちびぞうが気に入ったのは全体に漂う暗澹とした雰囲気、ファンタジックなスイスの景色、デハーンさんの美しい青い目から放たれる鋭い眼光。

そして、ミア・ゴスが歌う美しい鼻歌。

中盤、療養所の中で一人だけ若い”特別な患者”ハンナとロックハートが交流して、今まで一度も城から出たことがないという彼女を村に連れ出す場面が特に好き。
初めて飲むビールのまずさにびっくりしたり、初めて使うジュークボックスから流れてくるメタルロック寄りの曲に合わせてゆったりと踊るシーンすごくいい。

もーーーーとにかくすごく雰囲気がいいし、147分もあるのを感じさせない程度にはハラハラドキドキで、この療養所にはどんな謎があるのか??というミステリアスなところに引き込まれてしまうんですよね。

裏を探りまくりなデハーンさんが所長に早めに処分(SATSUGAI)されないのは不自然かなと思ってたんですが、そこのモヤりは所長の狙いを知ったらなんとなく「あぁ、一応使えるからとっておいたのね」という感じ。

真相はどうだったのか?

「社会で成功したものはみな、病んでいる。しかし、その事を認めない。すると体が心を裏切り叫び出す私たちは”病気である”と」

という療養所へ旅立った社長からの手紙を読む冒頭の入りから、なんだか現代社会に根付く闇のようなものを掘り下げるのか?という風に思わされます。

表向きの展開としては

お金持ちばかりを受け入れている「水が良い」という水を使った治療を主にしている療養所で、そこは患者が退院していかないという、うさんくささ100%の場所なんだけども、もしかしたら主人公も病気なのでは?という幻覚や過去についての伏線が出たりするので、「本当におかしいのは療養所なのか主人公なのか分からない」というサスペンスタッチなお話。

しかし真相は

元々、その地の水は人間の体に悪影響を及ぼすものだった。
200年前に村人に焼き殺されたと思われていた男爵は実は生きていて、自分の妹に身籠らせた子どもを連れて城に戻っていた。そして地下深くで水を研究し「人間の体を通してろ過」する事で不老不死の薬を作る事に成功。その薬を自分と娘、スタッフに飲ませることで200年の時を生きてきた。彼は自分の娘と契りを結ぶため、ハンナが大人になる(初潮を迎える)のを長年待ちながら療養所に集まる人間をろ過装置として使ってきた。

水は人間の体を通す必要があるので、患者に飲ませていた。しかし元来人間には毒なため、飲んでいる患者はどんどん体調が悪化、幻覚を見て自分が病気だと思い込むようになり衰えてミイラのように(エキス出してるから)死んでしまう。

そこに登場したロックハートさんが怪しい療養所内を社長を求めて探索しているうちにその闇に気付き、脱出と謎の解明に奮闘。

エンディングは

すべての謎を解き明かし、劇中で初潮を迎えたハンナが男爵に襲われそうになっているところを助けて、二人で城から脱出!
NYから帰りが遅いと痺れを切らせた重役たちが迎えに来ているけども、「もう帰らない」とばかりに笑顔で去っていく。というエンディングでした。

まとめ

いやー。ぶっとんでいるというかなんというか。

まさか200年前の人が今も生きてましたよー!不老不死の薬作ってました!なんてオカルトでファンタジーなオチを迎えるとは、オープニングを観た誰が想像できようか。いやできまい。

けっこーーーな伏線を放置していたりするのも気になるし、お話はけっこうめちゃくちゃ。
(個人的にドイツ語で何言ったかわかんないって場面、あとで明らかにして欲しかった。多分死体を運んでいたあの男は、「患者ではなく死体」と言っていたんだと思うけど…)

まぁ色々粗も目立つけど、だけどキライになれない。そんな作品。

デハーン効果もあるかもしれませんね。ちなみに今作の彼の病み度は85%くらい。

今回は結構な拷問も受けているので、ファンはつらい、というシーンもあるかもしれません。頑張って観よう!

 

あ、スイスの景色は本当に素晴らしかったですよ。美しい絶景ばかりでした。

なんだか美味しいお水が飲みたくなる映画でした・・・(笑)
調べたら水のプロが選ぶ一番美味しい水ランキングの第一位は鹿児島県の「財宝」だそうで。

 

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

カテゴリー
は行

その名を口にすると死!映画『バイバイマン』ネタバレ&感想

考えるな。言うな。考えるな。言うな。考えるな。言うな。

原作はノンフィクション、という話を聞いてビックリしたんですが、特にそういう事件があったとか元ネタがハッキリしているわけではなさそうです。

このバイキンマンを彷彿とさせるネーミングはさておき、この「特定の言葉を見聞きする、言葉にして発すると死が訪れる」という設定に惹かれてレンタルしました・・・。

日本のネット界隈でも、口にして発すると死ぬ、みたいな言葉ってありますよねー。こういうのって全く無関係の人が無差別に理不尽に巻き込まれる恐怖があって(中には意図的に巻き込まれる場合もある)興味深いです!

公式サイトはこちら

【映画情報】

【原題】The Bye Bye Man
【制作国】アメリカ
【監督】ステイシー・タイトル
【脚本】ジョナサン・ペナー
【原作】ロバート・デイモン・シュネック『The President’s Vampire』
【製作】トレバー・メイシー、ジェフリー・ソロス、サイモン・ホースマン
【製作総指揮】セス・ウィリアム・マイヤー、パトリック・マーレイ、マーク・D・エバンス、ドナルド・タン、ロバート・シモンズ、アダム・フォーゲルソン、オーレン・アビブ
【撮影】ジェームズ・ニースト
【美術】ジェニファー・スペンス
【衣装】リア・バトラー
【編集】ケン・ブラックウェル
【特殊メイク】ロバート・カーツマン
【音楽監修】ジェームズ・カード
【音楽】ザ・ニュートン・ブラザーズ
【出演([]内は役名)】

  • ダグラス・スミス[エリオット]
  • ルシアン・ラビスカウント[ジョン]
  • クレシダ・ボナス[サーシャ]
  • ダグ・ジョーンズ[バイバイマン]
  • キャリー=アン・モス[警部ショウ]
  • フェイ・ダナウェイ[レドモン婦人]
  • リー・ワネル[ラリー]
  • キーリン・ウッデル「レドモン(過去)」
  • マイケル・トルッコ[ヴァージル]
  • クリオ・キング[ミセス・ワトキンス]
  • ジェナ・カネル[キム]
  • エリカ・トレンブレイ[アリス]

【公開日(日本)】2017年7月8日
【上映時間】96分
【配給】AMGエンターテイメント
【IMDB】4.3/10.0  (およそ12,220人の評価)

【あらすじ】

アメリカ、ウィスコンシン州の古い屋敷に引っ越してきた3人の大学生が、ふとしたきっかけで、その名を知った者、口にした者に不幸が訪れるという「バイバイマン」を呼び起こしてしまう。バイバイマンに取り憑かれた3人は協力して互いの命を助け合うが、周囲の人間たちが次々と命を落としていき、次第に追い詰められていく。【引用元:映画.com

【感想】

☆2.5/5.0

なんというか、一言で言えば「可もなく不可もなく」という感じ・・・。

普通なんです、全体的に。

題材は良いのになぁ、それを活かしきれていないというか。

オープニングの、「バイバイマン」という言葉を伝えてしまった相手を全員殺して自分も自殺するという男のシーンはすごく引き込まれたし、良かったです。

それと、引っ越してきた家でパーティをしている時に、姪っ子ちゃんが怪しげな部屋で小さな扉を開けるシーン。あそこも好き。部屋の反対側に同じサイズの小さな扉がもう一つあって、姪っ子ちゃんが扉を開けると背後でその扉もソーッと開き、そこから犬の頭?のようなものがニョキッと出てくる。という。姪っ子ちゃんは扉をそっと閉めるんですが、それと同じ動きで背後の扉も閉まる。

あの扉はどこか良くないところに通じているのね!!というのがよくわかる面白い演出だったかなーと。

それからラスト付近の、姪っ子ちゃんがバイバイマンの名前を知ってしまったかどうかのシーンもひやひやして好きな演出でした。

それくらいですかねー・・・。

バイバイマンそのものが出てきてしまうと興ざめしてしまうし、オチも結局生き残った男の子が警察の女にバイバイマンの名を伝えてしまう・・・恐怖はまだまだ続くぜ・・・というものですごくありきたりだし。

最近、ホラー映画界は『死霊館2』『人形少年の館』『イット・フォローズ』『ライト/オフ』などありがちな設定にオリジナリティを持たせたり、思いついたけど誰もやらなかったようなことをしてみたり、結構面白いものが増えてきている!!ほんと頑張ってるんですよね!!!!(何様)

ずっとネタが飽和状態で、新しいものを生み出すのはもう難しいのかな・・・と思っていたところで「ホラーはまだまだいける!!」と思わせてくれる作品が多いのです。

その中で今作は・・・今作は・・・

もうちょっと頑張れたんじゃない?(何様)

と思わせられる惜しさというか・・・うん、最近面白いホラー映画がちょいちょいあったので期待値も上がっていたのかもしれないですね!

まぁ、ホラー映画ファンなら押さえておいても問題ないでしょう!

特にちびぞうはオススメはしません!(笑)

 

 


にほんブログ村 映画ブログへ

画像引用元:映画.com

カテゴリー
た行 映画

『ダゲレオタイプの女』感想/黒沢清ミーツ仏映画!

その撮影は永遠の命を与える愛。

 

役所広司さん主演のサイコサスペンス『CURE』や浅野忠信、深津絵里主演の『岸辺の旅』などで有名な、黒沢清監督の最新作!なんと舞台はフランスです・・・!

 

一般の劇場公開とは少し遅れて近所のミニシアターにもこの作品がやってきましたので、嬉々として観に行ってまいりました。

ちなみに私は黒沢清監督のテレビシリーズ『贖罪』のファンです^^

パンフレットはこんな感じ。

まるで絵画のよう!!!サテン?生地のドレスがフランス人女優コンスタンス・ルソーの美しさを引き立てていますね。

ページ数はおよそ22ページほど。定価700円。厚みはあまりないですがミニシアター系の映画ですと大体どれもこんな感じですね。