こんばんは、どうもどうもちびぞうでーす(*^ω^*)
前回(ニコ生『霧雨が降る森』エンディング回収③/攻略・レポPart5‐Last)に引き続き、霧雨のベストエンディングをひたすら目指す記事です!
前回の終わりに、ちびぞうはかなり行き詰まっていました!なぜなら
シナリオの分岐ポイントがどこにあるのか分からないから!!
そして裏でちらちらと遊んでみて、ちびぞうは推理しました。
ちびぞうの推理
おそらく、乳白色の欠片を手に入れるまでの部分に分岐ポイントはないのではないか、とまずは考えました(そうしないともう果てしない。推理が果てしない)。
ポイントは、最後に入るこの部屋。
この部屋は、左側の階段のある場所で「助けを呼ぶ」という選択肢をしない限り、外に出ることが出来ます。
そして、ここを出た場所も
この石の台座があるところですね。ここも、外に出ることが出来ます。
しかし、その外は
この上の部分は、出ようとすると
――気味の悪い気配が漂っていて、出ることができない
と表示されます。そしてこの怪しげな鍵のかかった部屋。(↑の画像左側の部屋)
ここをもしかして開けるのではないか・・・?という点も気になるポイント。
つまり、最後の部屋から動ける範囲内で、何か出来ることがまだあるのではないか・・・?というのがちびぞうの推理。
左側の階段のところで「助けを呼ぶ、呼ばない」と選択肢が出るので、何かが出来るからこそ、選択肢を設けてあるのではないか・・・と考えたのです。
推理ポイントまとめ
- 「助けを呼ばない」という選択肢の意味
- その状態で動き回れる範囲があること
- 鍵の開いていない部屋の存在
選んだセーブポイント
須賀さんが夜光石の宝玉を持って、シオリちゃんと再会し、人工洞窟の中に入る。
この時点からスタートしてみました!
そしてこの部屋。
ここで、何か出来ることがないか?と考え、ひたすらクリックをしてみたんです。
というか、慌てて文を呼んでると何回も間違えてクリックして同じ文章を何度も読んでしまうという現象、ありますよね?(笑)そんな偶然がもたらした、一筋の光を発見したのです・・・(笑)
遂に分岐ポイントを発見
全ての書物をいつものように読み終えたら、上にある茶色のデスク。ありますよね。
それの、椅子が置いてある方の本をクリックすると、こんな文章が出ていました。
――古い言葉が書かれており、読み解くのは難しい。
――ひっついていてページがめくれない。シオリ「なんでこんなにベッタリひっついてるんだろう」
これは、血か何かがくっついていて読めなくなっているのであろう、と言っていましたが。
実は!!!
これをもう一度クリックすると・・・
――ひっついていてページがめくれない。
シオリ「うーん。無理やりめくったら破けちゃいそう・・・」
なんと!?新たなコメントが出る!!!!!!!
そして、三度目のクリックをすると・・・
――ひっついていてページがめくれない。
ここはコメントは出ませんが、今まで出なかった須賀さんの顔アイコンが出ます。
更に!!!四回目!
――ひっついていてページがめくれない。
シオリ「・・・うーん。・・・気になるね。もう、めくっちゃおうか?」
- ページをめくる
- めくらない
出ましたー!!!選択肢です!!!
そして遂に!!!
――ページをめくると、くり抜かれたような窪みがあった。
――窪みには鍵が入っている。
――古ぼけた鍵を手に入れた。
【古ぼけた鍵】をゲット!!!!!
やりましたーーーーーー!!!!!やっと変化したー!!!
現在、持ち物には
- 乳白色の欠片
- 夜光石の宝玉
- 古ぼけた鍵
の3つがあります。
この鍵はやはりあの部屋のものでしょう!!ということで、一旦外に出て鍵のかかっていた部屋に向かいます。
ここの左側の部屋ですね。
新たなシナリオ
鍵を使って中に入っていると、結構広めの通路?のような場所に出ました。
調べられるものは真ん中の箱のようなものだけ。
水が張ってある。
水は入れ替えられている様子はないのに、不思議ととても清らかだ。
左に部屋があるので、入ってみます。
ちょっと異様な感じの部屋ですね。探索してみます。
- 入ってすぐ右の白い四角いヤツ
――行燈がある。
- 入って正面の本棚
――古めかしい物の中に、一冊の古い画集が置いてある。
――なんの情報もないと判断した須賀は素早く本を閉じて、棚の上に置いた。
- その下に並ぶ桶
――空の桶だ。
- 階段を上がって一番左の本棚
――色褪せた一冊の本が置いてある。
――女を救うには、清めた亡骸を入れた棺桶を台座に捧ぐ必要がある。
――しかし、あの棺桶の中身は不完全であり持ち出すことはできない。
――恐らく、我が先祖が罪の意識に駆られ、唯一残した希望なのだろう。
――全てを狂気のままに壊した鬼のような男に、女が食らい尽くされないように。
――ただ、足りない亡骸を見つけ、清め、棺桶に収めない限り、希望が昇華されることはない。
――たった、これっぽっちの欠片だというのに。シオリ「・・・欠片って」
- その右隣の本棚
――古い文献や、資料について書かれている紙が置かれている。
- 読む
- 読まない
当然ここは読みます!
――昔の阿座河村の内部構造について事細かに調べ上げたもののようだ。
――村が行っていた自治について、血生臭い内容が記されている。
――家の主が犯した罪は、その家族をもって償わなくてはいけない。
――子は刑に処されるか、売買される。女は老婆になり捨てられるまで、身をもって村に尽くさなければならない。
――しかし牢獄は森の奥深くにあったため、そこに留置される女の相手はほぼ男であることから、推測される償いはあまりにも無残である。
――この私刑は、森が封鎖されるまで続いた。森を禁忌の場所とした女も、そういった経緯で捕らわれた者なのだろうか。
――私は、我が先祖のことを調べる際に、他者の妻に狂った男を記した先祖の書を見つけるに至った。そこから考察するに、伝承とされる女の罪は、濡れ衣であったのではないかと推測する。
やっぱりね~、そういうことですよね~。
つまり、昔から村で行われていた家族の連帯責任の刑を利用して、初代おがみさんは女を陥れ夫も子どもも殺し、自分の物としようとしたと。そしてその女が「ことりおばけ」に変貌してしまい、子どもを攫うようになった・・・と。これが恐らく阿座河村に伝わる伝承の真相ですね。
まだ部屋の探索の途中ですが、そろそろ次回記事へ続く!とさせていただきたいと思いますー!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。ちびぞうでした!